管理番号 | 新品 :47254323 | 発売日 | 2024/06/16 | 定価 | 44,640円 | 型番 | 47254323 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
○本体+周囲50m×3段張りの支柱や電線がセットになった商品です。周囲50mの敷地におけるクマ対策におすすめのセットになります。
※柵線、フック、ゲートハンドルを別途お買い求めいただきますと4段張りでもご使用いただけます。
○本体1台あたりの最大電線長は1500mです。(2段張りの場合:周囲約750m、3段張りの場合:周囲約500m)※設置条件により異なります。
○ソーラーパネル&ソーラー充電用バッテリー付き。日照不足が心配な方は別売りのACアダプターもご利用ください。
○本体は日当たりを考慮し、なるべく高い位置に設置してください。ソーラーパネルは真南に向け、日陰にならない場所に設置してください。設置の向きやパネル面に影がかかっている場合は充電不足になる可能性があります。
○本器は防雨性ですが、水に浸からないようレンガの上や木柱にかけて設置してください。
○人が見やすい位置に電気柵を使用している注意看板(本品にも付属されております)を設置してください。
○子どもが設置場所付近に近づかないよう、十分注意してください。
電気柵に必要な、以下のAとBが揃ったセットです。単体ごとに購入するよりもお買い得になっています。
A:本体セット:
本体×1台 専用バッテリー×1個(内蔵) 出力ケーブル×1本 アース棒×1セット
B:電線セット:
◯FRP支柱14型(90cm)・・・12本
◯ステンレスフック14型・・・50個
◯電柵線・・・250m
◯簡易テスター・・・1個
◯ゲートハンドル・・・3セット
◯きけん表示板・・・2枚
◯取扱説明書・・・1冊
コンパクトな本体で最大電圧は約9 000V。ソーラー式なので電源がない場所での使用が可能です。別売りのACアダプターで100V電源で充電も可能です。
電気の出力が一目で分かるようになっています(出力中は緑色に点灯します)スイッチは『連続稼働・夜間のみ稼働・オフ』のみで簡単に操作できます。
周囲の明るさを感知して自動的に、『夜のみ』稼働させることも可能です。切替スイッチによって設定できます(『連続』:昼夜連続で作動。『夜』:暗くなる夜間のみ作動。)
イノシシは鼻が非常に敏感なので、鼻の高さに柵線があたるよう設置します。※体にあたるようにしても効果は薄まります。
支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。ポールの間隔の目安は200~400cmです(地形によって調整します)。ステンレスフックはポール1本あたり2個、20cm間隔にて取り付けます。50メートル間隔で接続線を結線します。
下段はくぐり抜けられない高さ、上段は飛び越えない高さに柵線を設置します。
支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。
ポールの間隔の目安は300~400cmです(地形によって調整します)。ステンレスフックはポール1本あたり4個、30cm間隔にて取り付けます。50メートル間隔で接続線を結線します。
周りに高い木や電柱など、飛び込み出来ない位置に設置します。支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。
ポールの間隔の目安は300~400cmです(地形によって調整します)。ステンレスフックはポール1本あたり8個、20cm間隔にて取り付けます。接続線は2本1組とし、50cm間隔で接続します(段違いで+、-につなぎます)。
本体入力電源(DC) | ソーラーパネル+充電式バッテリー(付属品)、ACアダプター(別売) |
---|---|
本体出力電圧(DC) | 約9 000V |
本体出力周期 | 約1.0秒(バッテリー残量が少なくなると周期間隔が約3秒と長くなります) |
本体出力ランプ | 出力されている間緑色に点灯します。 |
本体外形寸法 | 巾370mm×奥行210mm×高さ310mm |
本体重量 | 約4.9kg |
付属品 | 本体×1台、専用バッテリー×1個(内蔵)、出力ケーブル×1本、アース棒×1セット、FRP支柱14型(90cm)×15本、ステンレスフック14型×50個、電柵線×250m巻、簡易テスター×1個、ゲートハンドル×3セット、きけん表示板×2枚、取扱説明書×1冊 |