管理番号 | 新品 :49234015 | 発売日 | 2025/02/09 | 定価 | 14,330円 | 型番 | 49234015 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
スウェーデンを代表する老舗陶器ブランド
Gustavsberg(グスタフスベリ)
スティグ・リンドベリがデザインし、
1960年から74年頃まで生産されていました。
こちらはその復刻版となっています。
愛好家たちからの熱い声をうけ、
約50年ぶりに復活したリンドベリのデザイン。
オリジナルが製造されていた50年前の当時と
出来る限り同じ工程で作るように心がけられ、
今も全て手作業で作られているので
生産量が少なく今もなお希少なアイテム。
また当時と同じように一つ一つ微妙に違う表情があるのが特徴なんです。
特別なお食事の時に、お気に入りの食器でお客を招くのも楽しみのひとつ。
手に持つと、意に反して重量感と安心感。
取り分け皿として活躍する18cm。
ワンプレートで出したい22cm。
サイズ違いを重ねてみれば、素敵なディナーの演出もできます。
「Bersa(ベルサ)」とはスウェーデン語で「葉っぱ」という意味。
大胆に描かれた大きな葉っぱと葉脈が印象的な、
生命力あふれるデザイン。
大きな葉っぱにくっきりと描かれた葉脈が生き生きとしている、
ダイナミックでかわいいデザインは発売当初から
現在に至るまで長く愛されていますが、
特にヴィンテージなどのアイテムは現在では希少です。
決してお手頃価格とはいえないGustavsberg グスタフスベリの食器。
でも、大量生産品とは違う、特別な価値があります。
自分用の普段使いやコレクションにはもちろんですが、
特別な日のプレゼントや結婚祝い、引っ越し祝い、お誕生日など、
プレゼントやギフトにも喜んでもらえるテーブルウェアです。
ボーンチャイナ BONECHINA
1748年イギリス ロンドンで原料となる土に牛の骨粉(BONE ASH=骨灰)を混ぜた陶土で、これまでにない乳白色のなめらかな磁器(China)が発明されました。
中国や日本から輸入され珍重されていた微量な鉄分が青く発色する白磁器とは異なり、牛の骨灰は骨の成分であるリン酸カルシウム類が豊富なうえ、鉄分をほとんど含まないので純白~やや黄色味をおびた乳白色になります。
現代では骨灰のほか同成分(リン酸カルシウム類)を素地に添加して作られていますが、一般的な磁器(陶石や磁土)よりも成形が難しいのです。
このように高い技術によって成型されたボーンチャイナは、光を通す透光性にも優れ、乳白色の器体が光をうけたなめらかな質感は、独特の透明感と美しさがあります。
現在でもイギリスを代表するスポード、ウェジウッド、ロイヤルドルトンなどの多くのメーカーで製作され、世界的にも高い評価を受けています。
本商品はGUSTAVSBERGの復刻版です。ヴィンテージ品ではございませんのでご注意ください。下記の項目が生じていることがありますが、全てメーカー検品をクリアした商品となりますので予めご了承くださいませ。
※柄プリントの角度や間隔、色彩の濃淡などが微妙に異なります。
はがれ、ズレ、ハネ、にじみなどがある場合がございます。
※焼成時に発生するカケやへこみ、気泡、小さな突起、ざらつき、細かな傷などが見られる場合があります。
※食器裏面には、釉薬を付ける工程で機械のマークが印字されています。
ヨレやゆがみ、稀にかすれてほとんど消えている場合がございます。
※ロゴにある製造年度がカップとソーサーで異なる場合がございます。
ひとつひとつ手作りのため個体差がある場合がございますが、手仕上げならではの風合いとしてお楽しみいただければと思います。